2025年8月1日(金)聖霊高等学校2年生の皆さん5名が、本山事務所・展示ルームでのユニセフ学習会に来訪されました。海外のスラム街に関心が高く、学校の文化祭でユニセフ募金をされる前の学習ということで、皆さん真剣に世界の子どもたちの過酷な現状や子どもの権利条約、ユニセフ活動についての講座を聴いてくださいました。世界には子どもの権利が守られず厳しい環境に置かれている子どもたちがたくさんいることや水の大切さを学ぶことで、改めて自分たちにできることを考えるキッカケになったようです。ユニセフ企画展の『潮とともに生きる~アグネス大使とみたキリバス、気候変動の現状』の写真パネルや動画も熱心に観ていただき、自分ごととして捉え行動に移そうと考えられた発言が相次ぎ、とても頼もしく感じました。文化祭の募金活動や今後の活動が楽しみです。





